昨日、突然ノートパソコンがインターネットにつながらなくなりました。
トラブル発生です。
無線がつながらないなら、有線で・・・・・・ダメです。
ネットにつながってますよアイコンに黄色の「!」マークが表示され、つながりません。認識はしているみたいなんですが。
問題はノートパソコンです。
再起動してもダメ。ネット上でいろいろ見ましたが、原因がわかりません。
有効なIPアドレスが見つからない!? もう、ワケワカメです。
で、おそらくこれが原因!? てなモノをネットで発見しました。ネットワークアダプターがおかしい。こいつを削除すれば、ネットにつながる。
で、削除してもいいものなのか!? なになに、削除しても再起動すればインストールされるから大丈夫!?
おそるおそる、有線、無線に関連のあるネットワークアダプターを削除しました。使用しているPCは、レッツノートCF-10です。
どっちが、有線で無線かわかりませんが、Intel(R)82579LMとIntel(R)Centrino(R)を削除して、再起動すれば、ネットにつながるようになりました。
いやー、よかった、よかったです。
手順は、コントロールパネル → デバイスマネージャー → ネットワークアダプター → Intel(R)82579LMとIntel(R)Centrino(R)を削除 → 再起動
作業は、意外と簡単。
でも、コントロールパネルを表示させるのに、モンゲー時間がかかりました。Windows10で、コントロールパネルの表示のさせ方がムズ(難しい)すぎです。
XPなら、スタートボタンを押せば、コントロールパネルのアイコンが表示されるのに。
いろいろ作業してたら、偶然発見しちゃいました。
ウインドウズマークを右クリックすれば、コントロールパネルがこんなかんじで表示されるんです! 知らんかった。
でも、感激です。
あ、デバイスマネージャーも表示されている・・・・・・・・・・・・